『人生に、上下も勝ち負けもありません』ジャッジフリーな生き方を教えてくれる良書

スポンサーリンク

f:id:kosodateehon:20210225145049p:plain

 

こんにちは、おりゅうです。

 

最近読んだ本で、

いい本に巡り会えたなーと感じた本はこちら。

 

 
 
 
 
2500年以上も語り継がれている老子の言葉を
わかりやすく解説してあります。
 
逆に言えば、
2500年も前から
人間の悩みや心理は変わっていないのだと
気づかされました。
 
2500年前の人たちも
現代の私たちと同じように
悩み行き詰まり
何かを求めていたのかもしれません。
 
そんな悩みに対して
中国の思想家である老子
素敵な発想で解決しています。
 
老子の言葉は
現代の私たちにとっても
ものすごく心に刺さるものです。
歴史に学べということはそういうことなのでしょう。
 
老子の思想は
いつも他人と比べて優劣をつけて苦しんでいる人に対して
優劣をつけないで、そのままでいいんだよ
という「ジャッジフリー」な考え方を広めています。
 
  • お金がある人は幸せ。ない人は不幸。
  • 顔がいい人は幸せ。そうでない人は不幸。
  • 仕事で評価される人は偉い。評価されない人はだめ。
  • 友人が多い人は素敵。少ない人は寂しい。
  • 話が上手な人はかっこいい。口下手な人はかっこ悪い。
 
このように、世の中にはたくさんの「ジャッジ」にあふれています。
人間のほとんどの悩みが、
他人と比べること「ジャッジ」によって生じているのです。
 
その悩みは
自分で勝手に優劣をつけてしまっているだけではないですか?
 
「ジャッジしない考え方の大切さ」を
老子哲学から学ぶことで
悩みを解決できるかもしれません。
 
 
 
老子は、こんな言葉を残しています。
「ろくろくとして玉のごとく、らくらくとして石のごときを欲せず。」
 
これは、こういった意味の言葉です。
「ダイヤモンドのような存在になったらなったで、それもいい。
石ころのような存在になったのなら、それもまたいい。
それが自然の姿なら、受け入れて、ただ生きていくだけ。」

 

ダイヤモンドの良さも、石ころの良さもそれぞれある。
いちいち「良い、悪い」と優劣をつけなくても良い。
自然のままでいいじゃないか。
 
 
老子が活躍した古代中国の春秋時代はまさに動乱期で、
様々な価値観や思想が噴出した時代でした。
 
その時代を代表する思想家が、「孔子」と「老子」です。
 
元気がいい時の孔子、いまいちな時の老子というように
人生好調で物事がうまく運んでいる時は孔子の教えに従って、厳しく自分を律し、
いまいち元気がなくて行き詰まっている時は老子の教えに従い、
ゆるく、自由に生きてみてはどうだろうか。
 
 
老子の教えは
様々なことに悩み苦しむ人たちに
柔らかい視点を持つことを教えてくれます。
 
 
 
 
 
 
 
私がこの良書で最も心に響いた言葉は、
 「幽霊の思考」とくくられた教えです。
 
名誉を受けるか、屈辱を受けるか。
そんなことに人はビクビクしているが、
名誉とか、財産とか、評価とか、
そういうものと「我が身」は
どちらが大切なのか。
いろいろと心配事を抱えられるのは、
そもそも身体があってのこと。
身体がなければ、心配事もなくなる。
身体こそが全ての根本なのだ。
天下を治めるにしても、
自分の身体を優先するような人が
治めるべきであり、
自分ならそんな人に天下を任せる。

 少し長い言葉ですが、

何度も読み返して本質を知りたい内容です。

毎日の生活で私たちは

お金や仕事、名誉や評価にこだわりがちですが、

そこにこだわりすぎて自分の身体を疲弊させすぎてはいないでしょうか?

大事なのは自分の心や身体。

もっと稼ぎたい、もっと偉くなりたい

と言った物質的なことよりも、

自分の心と身体を大切にする行動をすることが大切なのではないか

と考えさせられる言葉です。

 

地位や名誉、お金、評価を求める人は多いけれど、

自分の身体を犠牲にしてまで、

「手に入れなければならないもの」など何もないのです。

 

 

このように老子の思想は

現代の悩める私たちにたくさんの教えを残してくれました。

 

毎日の仕事や学校、人間関係に疲れた時は

ぜひこの本を手にとって読んでみてほしいです。