ママ友はあえて作らない。HSPなママの子育て法

スポンサーリンク

こんにちは、おりゅうママです。

 

HSP(ハイリーセンシティブパーソン)とは繊細な人と言われています。

最近よくこの言葉を見かけるようになり、

初めて自分はHSPなんだと理解しました。

 

ハイリー・センシティブ・パーソンHighly sensitive person, HSP)とは、

生得的な特性として、高度な感覚処理感受性(あるいは生得的感受性[1][2])を持つ人のこと。

                出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

つまりHSPとは病気ではなく、個性・生まれつきの気質だと言うことです。

 

HSPの属性は「DOES」という頭文字で表され、4つ全ての性質を持っているとされる[12]

 

  • 処理の深さ(Depth of processing)
  • 刺激を受けやすい(Overstimulated)
・感覚的に敏感である。五感や、人の感情や雰囲気から自身の内部に入り込まれ受ける刺激が非HSPに比べ強い。何に対して敏感かは個人差がある。
  • 感情的反応性・高度な共感性(Emotional reactivity and high Empathy)[14]
神経細胞ミラーニューロン」の活動が活発であることにより、共感力が高く感情移入しやすい。
  • 些細な刺激に対する感受性(Sensitivity to Subtle stimuli)
・人や環境における小さな変化や、細かい意図に気づきやすい。無意識的あるいは半無意識的に環境内の些細な事柄を処理できる能力から、しばしばHSPは「ギフテッド」や「第六感」を持っているように見えることもある。
 

 出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

 

HSPは5人に1人は当てはまると言われています。

そんなHSPな気質ががっつりある私が、

一般的な子育てと違うのは、

ママ友をあえて作らない

と言うことだと思います。

 

初めての子育ての時、一般的なママと同じように

「ママ友を作って、子供と一緒に遊ばせないといけない

それが当たり前なんだ」

と思い、なるべくママ友を作る努力をしました。

私の場合は周りに全く知り合いがいない状態からの子育ての始まりだったので、

支援センターに行って、同じ世代のママさんと話しをしたりしていました。

 

しかし「ママ友を作らなくては」と頑張る自分が苦痛で苦痛でたまらなかったのです。

とにかく気を使って、余計にとてつもなく疲れてしまって

これは無理だ・・・

もうあえてママ友を作るのはやめよう

と思いなおすことで、マイペースに子育てすることができるようになりました。

 

もちろん子育てについて勉強はするし、

相談したい時には、支援センターの先生や、友達や家族に頼れる人もいるし、

ママ友をあえて作ることって必要ないんだ

と思いました。

 

そんな時子供の2歳児健診で、市の相談員さんと面談する時に

「ママ友はいますか?」と聞かれ、

「今のところいないです」と言うと、

「人見知りのお母さんは大変だね」と言われてしまいました。

人見知りではないけどな・・・

と思いながらも、自分の個性について説明するのも面倒なので何も言いませんでした。

 

健診や学校、役所の公共的なところでは一般的なことを言われるため、

少数派な個性に対して理解を求めるにはHSPについて広く理解が広まればいいなと思います。

 

子供が四人になって、いまだにママ友は作っていませんが、

職場の子育て世代の人たちや

子供を通じて知り合ったご近所さんや親御さんたちと

必要な情報は共有しながら、ちゃんと子育てできています。

 

HSPでも、個性が強くても、ちゃんと子育てできているので、

自分の個性を受け止めて、堂々とマイペースな子育てやっていきましょう。

最後まで見ていただいてありがとうございます。